フォトジェニックセミアコ魔改造

暑いですね。
こないだの記事は、スパムと、そのあとのすなぎのコメによって大分救われましたね。


さて、どうにもうだつがあがらないですが。


そんな中、なんとかうだつやら内臓やら何やらを上げようと、自分が中3のときに初めて買ったギターことフォトジェニックのセミアコを改造しました。
初めて買っただけに、捨てるのも忍びない。売るにしてもどうせ2000円にもならないだろうし。
ってことで、ちょっとは面白くなるように改造。
こういう改造って、割とする人いるのかと思って、やる前に軽くググったんだけど、あんまりそれらしいものは見当たらなかったんで、今後やる予定の人がもしいらっしゃったら、少しでも役に立つかも、と思って、ここに記録しときます。


えーと、まずこれが、改造前のヘッドです。「Photogenic」の「Ph」と「ic」を塗りつぶして、「otogen」という、意味有り気な言葉にしているところに、ありし日の僕の努力の跡が垣間見えます。


こいつを、こうします。



最早お馴染み、エフェクター自作から棚の改造まで、大活躍の電動ドリルで、穴をあけました。
えー、細かく言うと、ポンチが見当たらなかったのもあって、穴の位置を鉛筆で印付けて、錐で下穴→ドリル2.5mm→ドリル4mm→ドリル6mm→リーマーで拡張(10mm目標)→ペグ実物合わせで微調整→ヤスリでバリとり・整形
といった感じです。
流石、世界のフォトジェニック。おそらく集成材かなんかで、非常にやわらかく加工がしやすい!
…さすがの「ギターの形をした何か」的な凄みがあります。
これがメイプルなんかだともうちょっと手間取ったかも知れない。


で、こうします。



ペグ取り付け。
穴の位置の計算ミスにより、止む無くペグを斜めに配置することに。
ボタンのサイズ的にもギリなんだけど、裏のペグを止めるネジ穴があるとこが意外と曲者。
裏はこんなん。

元からあったペグに、追加でオークションで3000円くらいで落としたゴトーのペグを追加。
どう考えてもゴトーのが精度良い。


そして、要はこうしたかったわけです。



更に倍!!
…弦が。
12弦ギター化改造ってわけです。って、ペグが12個なんだから分かりますよね。
弦の先を切ってないのは、趣味ではなく、この後フレット周りを弄ろうと思っているので、弦をもう一回はずして張りなおせるようにと思っての狼藉です。




ブリッジ側は、ストップテイルピースが当然6弦分しかなかったので、こうしてやりました。



SCUDのテイルピース新品で2000円也。
こっちに12弦の追加される方(高い音の方)の6本を張ったけど、本当は、ゲージとテンション的な関係で言うと逆の方が良かったかもしれない。
意外と新鮮でルックス的には悪くない、と思う。


固定は、3つある穴のセンターをエンドピンのネジで留めて、残り2つを錐で下穴→木ネジ。
安ギターは何のためらいもなく穴を開けられるのが良いところ。





全体像はこんな感じ。全部に言えることだけど、携帯カメラでの適当な撮影なんで、写真のクオリティはごめんなさいとしか。
ヴォリュームとトーンのツマミはずしてるのはボディを磨くためだったと思う。
あと、むかーし貼ったしょぼいシールがこのギターのへっぽこ感を良い具合に引き立たせていると思う。



あ、ナットも買いました。上の写真でもとっくに写ってますが。

普通に良いものですが、TUSQの12弦用ナット840円也。
タスクはアコギのブリッジとかでも普通に使ってるけど、加工しやすい上に音も良いと思うよ。
別に安いし。



で、今はこうしてます。

まだフレットは弄ってないので。
さっき軽くアンプで鳴らしてみたけど、やっぱり電装系がアレ過ぎて、アレな音でした。
ヘッドに穴開けまくったのも音に影響してるかも知れないけど、そういうこと言えるレベルの楽器では無い気が。
ただ、こっからピックアップとかまで弄るとなると…予算オーバーかなぁ。
アンプ繋がないで弾いてる方が今のとこ楽しめます。


まぁ、今後も人生初のフレットすり合わせの実験台になったりはしてくれると思うので。
末永く付き合っていきたいと思います。
オークションとか中古屋とかで、格安のピックアップあったら換えようかなぁ。
ただ、セミアコで当然裏パネルとか無いから、中身はfホールから弄るしかないんだよなぁ。
どうしたものか。


と、いうことで。


かかった費用は、

ペグ 約3000円+送料で3500円くらい
ペグを留めるための木ネジ 100円
追加テイルピース 2000円
ナット 840円

合計 約6500円、ってとこか。


あ、あと弦が普通に高いや。
なんとなくアコギ用の12弦セット、ダダリオのなんで1200円くらいはしたか?
もっとか?


何があっても全く関知しませんし、当たり前に完全自己責任ですが、使わないけど捨てられないギターがある上に、12弦に興味がある人はやってみればいいと思う。作業時間もテレビ見ながらで合計3〜4時間程度じゃあないか?
もうちょっとマシなギターで、もうちょっとマシな作業をすれば、もうちょっとマシな12弦ができる、かも。



あ、オクターブ調整をすっかり忘れてた。
12本もあると面倒臭ぇ…


追記:忘れてた。ブリッジのサドルは、元々の6弦用のやつの溝の左右に、新たに精密やすりで溝掘りました。かなり適当な仕事ですが。
一応、溝切る前に、1弦と2弦(普通の6弦の感覚で言うと1弦のとこの2本)を張って、大体の弦が通る位置の当たりは付けましたけどね。
あとは面倒くさいから、そこから計算…と言うよりは推測して溝切りました。4弦辺りのとこはちょっとズレた気もするけど、弦張ってみると案外いけるものです。


あと、ペグ穴の中。無塗装でも良いんだろうけど、一応、簡単にオイルフィニッシュ用のオイルを軽く塗って(拭いて)あります。気休め程度。